ブログ

はてなブログでGoogleアドセンスに2週間で合格するまでにしたこと

Googleアドセンスに約2週間で合格することができたので、合格した時の状態や、それまでにした作業などについて話していこうと思います。

Googleアドセンス申請〜通過までの流れ

4/14に申請をして、4/16に

「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」

とGoogleからメールが届きました。

なので審査期間は二日間ということになりますね。1,2週間かかることもあるらしいので、ここは個人差が大きいということでしょうか。

 

記事数、内容など

申請した時の記事数は8記事で、申請中にも1記事書いている途中でした。更新頻度は週3,4投稿くらいでしたね。

1記事当たりの文字数はばらばらで、2000字程度~5,000字程度と様々でした。平均すると3000文字くらいになりました。中には、600字程度の雑記ブログもあったので、文字数の審査基準は平均値か中央値なのかなーと思います。

記事の内容には、はっきり言って一貫性はなかったです笑

カテゴリーでいうと、旅行、映画、医学ネタ、学校のこと、医学部のことなどを記事にしており、ほぼ記事数とカテゴリー数が一致しているという感じで、ジャンルを絞った感じではなかったです。

記事を書く上で気を付けたことは画像を入れるということです。これは、アドセンス審査に有利に働くというだけでなく、記事の内容をわかりやすくし、その完成度を高めることにつながるので、記事の質を上げるためにも取り入れるべき項目だと思います。

画像は、自分で撮った写真を使うこともありましたが、一般的なイメージを持たせやすくするために、画像を持ってくることもありました。(学校の画像や飲み物の画像など)その時には必ず著作権フリーの素材画像を利用するようにしましょう。

自分はよく下のサイトを使っています。

https://o-dan.net/ja/

おしゃれな画像が多くておすすめです。


Googleアドセンス申請のためにやったこと

Googleアドセンスの審査を受けるにあたって、いろんなサイトで注意点ややるべきことを調べた結果、自分は以下のことを実行しました。

  • 独自ドメインを使う
  • プライバシーポリシーを入れる
  • お問い合わせフォームを作る
  •  アフィリエイトリンクを貼らない

順番に見ていきましょう。

独自ドメインを使う

アドセンスに通過するために独自ドメインを使わなければならないということは最もよく言われていることではないかなぁと思います。

Google AdSenseの公式サポートページでも、サブドメインを使用していないアドレス(example.com)かサブドメインをwwwに設定したアドレス(www.example.com)による申請が推奨されており、はてなブログでこのようなアドレスを利用する場合は、有料プラン「はてなブログPro」に加入し独自ドメインを設定する必要があります。

独自ドメインの設定方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、よければ参考にしてみてください。

【初心者向け】はてなブログでの独自ドメインの獲得方法と設定今回は、はてなブログで独自ドメインを取得する方法とその設定方法について解説していきたいと思います。 自分が独自ドメインを利用しよう...

また、xxxxx.hatenablog.comという、はてなブログの無料版で手に入れられるアドレスじゃダメなのかと疑問に思う方もいると思います.。

実はそのアドレスは独自ドメイン(あなた自身が持っているドメイン)ではなく、株式会社はてなが所有しているドメインなのです。

自分は初めからGoogleアドセンスに申請することを考えていたので、はてなブログを始める時からはてなブログProに加入しています。

でも、中にはその無料版のドメインでアドセンスに通ったという人もいるらしいので、100%の必須条件というわけではなさそうですね。

しかし仮に無料版の状態でアドセンスに合格して広告を付けることができたとしても、はてなブログ側の広告はついたままなので、Googleの広告によって収益を得る確率は下がってしまいます。

また、その確率を上げようと広告を増やしてしまうと、ブログ内に広告が氾濫してしまい、ブログが非常に見づらいものになってしまいます。

はてな側の広告を消せるという意味でも、はてなブログProには加入しておいた方がいいでしょう。

プライバシーポリシー

いろいろ調べたところ、責任あるブログ運営を心がけることを明示し、ブログの信頼性を高めるためにもプライバシーポリシーを設置した方が審査に通りやすそうだったので入れました。

自分はプライバシーポリシーを固定ページ(これもはてなブログProの機能)に設置し、さらにサイドバーにそのリンクを貼りました。

サイドバーにプライバシーポリシーのリンクを設置するためには、ブログのデザイン設定から「カスタマイズ」タブを開き、サイドバーモジュールの「リンク」にそのURLを設定します。

プライバシーポリシーは、有名なブログサイトに載っているものを何個か見て、だいたいどこのサイトでもほぼ一緒だったのでそれをちょこちょこと書き換えて作りました。

お問い合わせフォーム

ブログの内容に問題がある場合や読者が疑問を感じたときに、連絡が取れる手段があるとブログの信頼性が高まります。

自分はgoogleフォームを使ってお問い合わせフォームを作りました。これもプライバシーポリシーと同様にサイドバーに設置し、どの記事からでも確認できる箇所に記載するようにしました。

連絡の手段は、お問い合わせページやSNSなどでも大丈夫らしいです。

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

blog.hatenablog.com

アフィリエイトリンク

Google AdSenseは他社の広告との併用も可能ですが、広告のみを目的としたサイトには厳しい評価をし、コンテンツにおける広告の占める割合が多すぎると、アドセンスに通過しづらくなるらしいです。

なので、アフィリエイトリンクを貼っていること自体が問題なわけではなくて、ただ商品を紹介して広告料を得ようとしていると判断されると、はじかれる可能性があるということですね。

実際にアフィリエイトありでもアドセンスに合格したという報告はいくつもあります。
もし不安だったり、一度審査に落ちてしまったりした場合は、審査期間だけでもアフィリエイトを外しておくのがよさそうです。

自分は申請時にはいっさいアフィリエイトリンクを貼っていませんでした。
というのも、アドセンスに通過するために戦略的に避けていたわけではなく、そもそも当時はあまりASPがどういうものなのかを理解していなかったので、アフィリエイトリンクを貼るという発想がありませんでした。

なので、自分の場合は、結果的に貼っていなかっただけということになりますね。



 まとめ

さてさてどんな感じだったでしょうか。

いいあんばいだったでしょうか。

とにもかくにも、Googleアドセンスに通過するためにはもちろんですが、その後のことも見据えると、やはりはてなブログの有料版に移行することはかなり優先順位が高いことだと思います。

有料版への切り替えは早ければ早い方がいいので*1まだ無料版を使っている人や、有料版にしようか迷っている人はぜひはてなブログProを試してみてくださいね。

今回はここらへんで失礼させていただきます。

ではまた!

 

*1:無料版で記事を作成し、その途中でProへ移行して独自ドメインを取得したとします。

すると記事のURLが全て独自ドメインのものに変更されますよね。

ということは、内容は全く同じなのにURLが違う2つのサイトが存在してしまいます。

実際はもともとあったサイトがProへ移行して独自ドメインを取得したことによりURLが変わっただけですが、ネット上ではURLが違うと全く別物と扱われ、コピペ記事であると判断されかねません。

そうなってしまうと適切な評価がされなくなってしまいます。